私が食品添加物について考えるきっかけになった本。
食品添加物の商社セールスマンであり、
「食品添加物の神様」と言われていた著者の告発本。
書籍紹介
タイトル | みんな大好きな食品添加物「食品の裏側」 |
---|---|
おすすめ度 | |
著者 | 安部司 |
出版社 | 東洋経済 |
初版 | 2005年11月10日 |
定価 | 1,400円+税 |
こんな人にオススメ
- お惣菜、冷凍食品、レトルト食品をよく食べる人
- 食品添加物について考えたことがない人
- アレルギーがある人
- 仕事が忙しく、食は2の次になっている人
この本を読むと得られること
- 食品添加物によって「便利」で「安い」がどのように叶えられているか、
現実を知ることができます - 食について考えるきっかけになります
- スーパーで、原材料を吟味して買うようになります笑
刺さるポイント
この本は、このドキュメンタリー映画を観てから、
「食」の安全について考えるようになり、読みました
あの頃、食に対する意識が変わったと
はっきりわかります
この本は、食品添加物の商社でサラリーマンで
「食品添加物の神様」と言われた男が
自分が卸した取引先で作られたミートボールを
自身の子供が「おいしい❤︎」と喜んで食べている姿を見て青ざめ
ようやく消費者としての目線から
食品添加物を見るようになり
会社を辞め、いわば食品添加物の告発本として
書き下ろした本です
これまで、誰もが口をつぐんできた内情を
伝えてくれています
ほんとにわかりやすくて面白かった!!
より一層、添加物、なるべく摂らない
生活をしたいと思いました
電子書籍派はこちら
で、
で、です。
こう思ったとき、
どこを基準にするかで
心の状態が全然違います。
完ぺき主義の人は
「完全に添加物を取らない」を
基準に
摂るたびに
「あ~、添加物を摂ってしまった・・・」
って罪悪感に悩まされることにナリマス・・・
そう考えると
完ぺき主義と罪悪感はお友達
セットみたいなもんですね(笑)
で、楽になる考え方はというと・・・
「何も知らずに
食べていたとしたら」
つまり、それまでの自分を基準にすることです
だから、少しでも摂らない方向のものを
選んで食べたら
「う~ん、体にいいことしてるぅ~」
ってな自己満足が得られるわけです(笑)
今までの生活が基準だから
食べたら、食べたです(^-^;
知らずに食べるのと
知ってて食べるのは違う☆
知ってるけど、それにも増して
食べる優位性があった
食べることを選ぶ何かがあった
ってこと
添加物の恩恵に預かった
ってことです(^_-)-☆
それに、
大きな声では言えないけれど
人間、ダメなことをするのって
それはそれで実は楽しい(笑)
それを楽しめばいいのです!!
ちなみに私は、
「外で食べる時は、気にしない」
というスタンスをとっています
だから、コロナ禍で家にいることが多くなった
3月以降は、ほとんど食品添加物がないように
食品を吟味して、作って食べていたので
これまでで一番体から食品添加物が抜けたと
思っています!
これを読んだら、何を買うにも
原材料名をチェックしたくなると思いますよ
ほんと、ちょっとチェックするだけで
簡単に外せるものも多いと思うのです
例えば、2分でご飯のチンするご飯だって
PH調整剤と書いてあるものとないものがある
値段だって、そんなに変わりません。
お豆腐だって、発泡剤とか余計なものが
入っているものといないもの
ちょっと気をつけるだけで減らせますよ^ ^
そうそう、本中にも書かれているコーヒーのフレッシュは
使わなくなりました。
家ではもともと使ってませんでしたが
お店でも牛乳に代えてもらえないか確認しています
それから、気をつけたいのは
化学調味料不使用と大きく書いてあるから良さそうと思いきや
化学調味料以外の食品添加物はいろいろ入ってるものとか
たらことかは無着色と書いてあって
確かに着色料は入っていないけど、その他のものはしっかり入っていたり
してますので、よく見る必要がありますよ
最近は、手間がかからないレトルト食品でも
極力、食品添加物を使わないように頑張ってくれている会社さんもあります
こちらは、
国内野菜100%
無添加(保存料、化学調味料、合成着色料なし)
「手間」と「安さ」と引き換えに食品添加物が使われるイメージがあるので
これは嬉しいですね
ただ、種類によっては、乳化剤が使われているものもあるようです。
知った上で買いましょうね(^_−)−☆
コメント